[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゆれる (★★★★☆☆)
公式サイト:http://www.yureru.com/top.html
出演:オダギリジョー・香川照之・真木よう子
ストーリー: 東京でカメラマンとして成功している猛(オダギリジョー)は母の一周忌で帰省する。彼は実家のガソリンスタンドを継いだ独身の兄の稔(香川照之)や、そこで働く幼なじみの智恵子(真木よう子)と再会し、3人で近くの渓谷に行くことにする。猛が単独行動している間に、稔と渓谷にかかる吊り橋の上にいた智恵子が転落する。
感想 なんだか考えさせられる映画でした それにしても香川照之の演技がすごかった オダギリジョーもそうやけどほんまに一人ひとりの「ゆれる」気持ちの 描写が切なかった。 ある意味とっても奥深い難しい映画でした。 ラストシーンの「兄ちゃん」の表情がすごく印象的でした 考えてため息も出たけどいい映画でした。
彼女/aiko (アルバム) 2006/8/23発売
収録 1. シャッター 2. 気付かれないように 3. キラキラ 4. キスする前に 5. 深海冷蔵庫 6. 17の月 7. その目に映して 8. ひとりよがり 9. あられ 10. スター 11. 恋ひ明かす 12. 雲は白リンゴは赤 13. ある日のひまわり 14. 瞳
aiko7枚目のオリジナルアルバム '05年フジテレビ系ドラマ「がんばっていきまっしょい」主題歌『キラキラ』、 映画「あらしのよるに」主題歌『スター』、 花王ハミングCFソング『瞳』収録 なんだかキュンと切ない気分になったなぁ 恋をしたときのせつなさって言うの?(謎) 「キラキラ」も大好きな曲なんですがテンポの割にはすごく歌詞は 切ない気がする・・私だけ? 「雲は白リンゴは赤」の歌詞で 逢いたい逢いたい逢いたいと強く願ってれば なんとなく届く様な気がしてならないのです ってあるんやけどそこがあぁそう思っていきたいなぁなんて思ったり (マイナス思考やからね・・私^^;(笑)) 「瞳」は優しい気分になれます^^
グエムル-漢江の怪物-(★★*☆☆☆)星2.5^^;
公式サイト: http://www.guemuru.com/
あらすじ ソウル市内を流れる川、漢江のほとりで売店を営む一家がいた。 家長ヒポンの長男カンドゥは、いい大人なのに店番すら頼りにならないが、 娘のヒョンソを愛する気持ちは人一倍強かった。行楽客でにぎわう のどかな午後、人だかりのする方へ行ったカンドゥンは、橋にぶら下がり、 うごめく大きな”何か”を目撃する。そして”何か”は土手に這い上がり、 あっという間に人々を襲って喰い始めた。 そして逃げる途中、娘のヒョンソはその怪物にさらわれてしまう。 その夜、一本の電話がカンドゥンにかかってきた。「おとうさん、助けて…」。 この電話から家族でヒョンソを助けに行くことに・・・。
感想 試写会に行ってきましたぁ 「カンヌ映画祭」で最高!って広告を思っていくと^^;;;ですが いろんなレビュー見ると評価も低かったし、そんな気分で見たら 意外におもしろかったです(笑) グエムル(怪物)がすごいリアルに見えるときとしょぼく見えるときの差が^^;
ちょいとネタばれますので続きは「続きはこちらから」で^^;
青春漫画(★★★☆☆☆) 2006年8月19日公開
日本公式HP: http://www.seishunmanga.jp/
あらすじ 小学生の頃から、ずっと一緒だったジファン(クウォン・サンウ)とダルレ(キム・ハヌル)。 ふたりの夢はあの頃と同じ。 ジファンはジャッキー・チェンのようなアクションスターになること。 そしてダルレは女優になること。 現在、大学に通うふたりはいまだ親友同士。でもある時、ダルレに恋人が出来た。 ジファンと同じテコンドー学科に通うハンサムでスポーツ万能のヨンフンだ。 ジファンもスタイル抜群の美女と付き合い始め、微妙に変化していくジファンと ダルレの関係。ふたりの夢&友情の行方は?
-感想- う~ん・・・悪くはないの。 でも何かが足りない・・・・ ジファンもダルレもめっちゃ仲良しやのにそれが恋やって言うのに気づかすぎ^^; コミカルな映画かなって思ったら後半は結構ジーンとしちゃったり。 でも泣くまではいかない・・・うーん なんだろう。 なにかこうハッってするとこが少なかったかな。 前評判(宣伝)が大きすぎて期待しすぎちゃったのかな^^; でも子役二人はめっちゃかわいかったです 昨日 公開したばっかりってこともあり人もたくさんでした(「おばさま」率たかい^^;)
sky /東方神起(8/16発売 ¥1,050 SCD 初回限定SCD+DVD付¥1,890)
初「東方神起」です^^ 実は未だメンバーの区別ついてません(すっ・・すいません) この曲は最初聞いたときにメロディーが「あっ好き」って思って 出るの待ってました(笑) 折角なんでDVD付き買いました(笑) PVとかもJ-POPにとっても近いですね 前評判どおり、みんなすごい綺麗な声です。 日本語も上手になってきております