[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恋文日和(★★★☆☆☆)
-映画紹介文抜粋-(ほとんど紹介文説明書いちゃってます^^;) 人は恋に出会ったとき、自分自身と向かい合う。そして、あふれる熱い想いを文章にしたためる。 恋する相手に、自分を知ってもらうために。たったひと言で気持ちが通じるフレーズもあれば、 ひとりよがりで書かなければよかった言葉もあるだろう。 それでも真心をこめて書かれた手紙は、相手の胸に何かを残すはずだ。 恋文。あなたは最近、書いたことがありますか?もらったことはありますか?
ジョージ朝倉さんの同名コミックを4人の監督が4つの物語として描いた 乙女チック(?)・ラブストーリー(紹介文で書いてた^^;乙女チックって・・・) 『あたしをしらないキミへ』・『雪に咲く花』・『イカルスの恋人たち』 3作に加え 作品全体を包むオリジナル・ストーリーの『便せん日和』を オムニバスで形式でつづる作品。
最近日本の映画が気になって見たDVD 2004年のころのなんですがこんな作品あったんやぁ~って オークションでget(笑) 出演者も好きな人が多くって思わぬ収穫の作品でした
『あたしをしらないキミへ』出演:村川絵梨、弓削智久 今日も授業をサボって、立ち入り禁止の校舎の屋上にひとりたたずむ文子(村川絵梨)。すると、風に吹かれて一通の手紙が舞い落ちてきた。「片瀬理乃様」と宛名の書かれたその手紙の差出人は、同級生の増村保志(弓削智久)だった。前進にタトゥーを入れて、不良生徒として恐れられている増村は、先輩で卒業生の理乃にひとめ惚れして、その想いを手紙にしていたのだ。文面の純情さに驚いた文子は、思わず返事を書いてしまう。 「こんな手紙、もしも自分あてに来たら…。私なら、あなたを好きになってしまうでしょう。だから、今度はなくさないように出してあげください。」 差出人を書かないままの手紙を、文子は増村の下駄箱に入れた。 数日後、文子は屋上のドアに貼られた手紙を目にする。増村からの返信だった。 「手紙をくださった方、どうもありがとうございます。それは出そうか出すまいか屋上で迷っていたとき、風で飛ばされたものです…」 こうして名前を明かさない文子と増村、二人の文通が始まるが・
いや~キュンときた。 増村くん、めっちゃ厳ついねんけど手紙はすごいかわいい
『雪に咲く花』出演:小松彩夏、田中圭 「あたし、たぶん消えちゃうけど、覚えていて。みんなに忘れ去られるのは本望だけど、あなたにだけは、わずかな断片でもいいから、覚えていてほしい」そんな手紙を受け取った神代陽司(田中圭)は困惑する。差出人は空白だったが、それを書いたのが同級生の宮下千雪(小松彩夏)であることは間違いないと確信した。 「宮下千雪様。手紙読みました。何があっても、はやまってはいけない!」陽司たちが暮らしている雪深い田舎町で、なにかと悪い噂が千雪にはつきまとっていた。男子生徒の間では5百円でやらせてくれる女とウワサされている千雪。それでも澄んだ彼女の瞳は、何かを語りかけるかのように陽司を見つめていた。陽司の返事に、千雪からの反応はなかった。 ちょっとお話の印象の中で彼女の態度が「ん?」って分かりにくいとこが ありましたが見ていくうちに納得。 でももうちょっと違う表現があっても~とか思ったり。でも難しい役柄を演じていたと思います。圭君演じる陽司君がすごいまっすぐに彼女に惹かれ支えようとしております。もうほんまにまっすぐでこんな思われてみたい・・ なんて思ったり
『イカルスの恋人たち』出演:玉山鉄二、塚本高史、當山奈央
兄である康一(玉山鉄二)の葬儀を終え、遺品を整理していた健二(塚本高史)が発見したのはビデオカメラとテープ、そして遺言が書かれた手紙だった。 「健二へ。このデジカムはお前にやる。その代わり、このビデオテープを恋人に渡してくれ。なお、このテープは彼女あてのラブレターなので、勝手に見てはいけない」 幼い頃から対照的な性格だった康一と健二は、ことあるごとに衝突していた。ひたすら嫌っていた堅物の兄に恋人がいたことも、健二はその遺言で初めて知る。 重病で倒れた康一は、生還率10%の手術を受ける直前に病院を抜け出して、失踪していた期間があった。恋人とは、そのとき世話になったという中国エステに勤める玉音<ユーイン>(當山奈央)という女性だった。繁華街の裏通りに、その店はあった。お客として対面した玉音に、康一の弟だと名乗る健二。玉音は、康一が死んだことを知らなかった。 「康一、旅に行ってるよ。帰ってきたら、ずっとそばにいると約束したよ」 玉音が語るのは、それまで見たこともなかった康一のもう一つの顔だった。
玉鉄ってお兄ちゃんって役柄が多くなってきましたね・・・ この作品、映像自体が暗いので^^;ちょっと重たいイメージが私の中で あるんですが切ないお話でした。 最後に康一が画面からユーインに「歌って」って言ってユー インが歌うシーンが切なかったです。
『便せん日和』出演:中越典子、大倉孝二 表参道のテナントビルに入っている、便せん専門店「てがみ屋」。そこで働く永野美子(中越典子)がひそかに憧れている相手は、主任の鈴森一成(大倉孝二)だった。 ひとり暮らしの美子の部屋は、鈴森のスナップ写真やプリクラのシールで飾り立てられて、デスクの引き出しには出さないままのラブレターがあふれている。それでも、熱い気持ちをひとことも口に出せない美子。その理由は、決まって金曜日に店に現れて同じ便せんを購入する女性客の杉原万里子にあった。週に一度、店でしか顔を合わせない万里子に、鈴森は片思いをしていたのだ。それを知っている美子は、万里子に誘いの言葉をかける勇気すらない鈴森をけしかけこそすれ、自分の感情は秘めたままだった。その日も、便せんを買って去る万里子を名残惜しそうに見送る鈴森に、美子が提案する。「手紙でも書いたらどうですか?」 「手紙ってのは、書くことよりも出す方が難しいんだよ」 この微妙な三角関係の顛末は?
このお話が実はこの4編の中で一番キュンとしたかも。 素直になりたいのになれなくって 好きな人に手紙を書くのに出せなくって机の引き出しに 出せない手紙が何通も入っていって・・・ 美子ちゃんの行動がすごいかわいいくって素直に応援したくなった^^
手紙(★★★.5☆☆)星3.5 -あらすじ- 両親をなくし、兄弟二人だけで生きてきた剛志(玉山鉄二)と直貴(山田孝之)の兄弟。 弟を大学に入れてやりたいという一心から懸命に働いていた兄、剛志は腰を痛めてしまい 思うように働けなくなったある日、金を盗もうとし、さらにそのはずみで人を殺してしまい 強盗殺人犯として服役することに。 大学進学もあきらめ、工場で働く弟・直貴の夢は幼なじみの祐輔(尾上寛之)とお笑いでプロに なることだったが、毎月刑務所から届く兄の手紙が彼を現実に引き戻す。 進学・恋人・就職…普通の人ならあたりまえのように手に入れていく人生の 幸福すべてが「強盗殺人犯の弟」というレッテルによって奪われていく。 剛志から毎月直貴のもとへ獄中から送られてくる手紙にやがて…。
『手紙』の試写会 山田君は影のある役が続いていてこういう印象ついちゃってますが そういう役を出来る彼もいいと思うし、最近久々にウォーター ボーイズ見ましたがあの彼もいいですよ^^ でもこういう役のほうが精神的にはすごくしんどいかも なんて思ったり…山田君、このお話を演じてこんな周り(世間)と 言うものが冷たいのかって思ったらしい。 またこの映画でお兄さん役演じた玉山鉄二くんは初の 坊主頭で体重も4㌔減らしほとんど囚人服着ているシーンばかりで 夢の中でこの囚人服と同じ色の虫が口から出てくるのを 見てうなされた事があったそうです。 そこまで役者さんが入っちゃう映画。けして派手な演出もなく、 淡々と描かれているところが余計切なかったなぁ
加害者側の視点、被害者側の視点、第三者の視点。 いろいろな視点が見える映画でした。 自分がいつこのどの立場になるなんて分からない。 (ほんとはどの立場もなりたくないですよね…) でも「自分だったらどうする?」って自分の心に考えさせられる
お兄さんが手紙を書き続けることで家族・被害者が願う小さな願いを 壊していることもある
今の時代、いつでも好きなときにボタンひとつでメールが 送れる時代ですが手紙ってこんなに重いものなんだ・・・ こんな人の心を動かすモノなんだって言葉の重さも感じました。 書く勇気・出す勇気・待つ気持ち・受け取る気持ちすべての 気持ちが人を動かすんだなぁって。 ネット世界では感情のない言葉も飛び交っているのも事実です 相手が見えない分言葉も重いって言うのを気をつけておかないと いけないなぁ・・・
原作の本の中で弟の働く会社の社長が 「君が今受けている苦難もひっくるめて、君のお兄さんが犯した罪の刑なんだ」 「我々は君のことを差別しなきゃならないんだ。自分が罪を犯せば、家族をも苦しめる事になる -すべての犯罪者にそう思い知らせるためにもね」 って言葉があるんです。
すごい重い言葉です 感情的にはそれが正論なのかって言われたら反論しちゃいたい気もするけど これも事実なんです。 なんかどれが良くてどれが悪いかはわかなくなっちゃう
最近は凶悪な犯罪や低年齢化していく犯罪ばっかり 保険 こんな今だからこそ、たくさんの人にこんな映画のようなことを 考えてもらいたいなぁって思いました(もちろん自分自身も考えなおす)
ラフ ROUGH (★★★☆☆☆)
公式HP:http://www.rough-movie.jp/index.html
出演:長澤まさみ 、速水もこみち 、阿部力
あだち充の同名コミックを映画化した青春ラブストーリー。 ストーリー: 実家の和菓子屋が昔からライバル同士のため、亜美(長澤まさみ)と圭介(速水もこみち) は犬猿の仲。同じ高校に入学して水泳部に入部した2人は、反発しあいながらも次第に引かれ 合うようになる。そんな亜美には、競泳日本記録保持者の「おにいちゃん」(恋人?) 弘樹(阿部力)がいて、圭介と弘樹は水泳、恋のライバルとしてお互いを意識するようになる。
*感想* 全体からしたらまったりしてる映画でしたが、なんだかさわやかでゆったり見れました^^ あぁ・・「あだち充」世界だなって描写^^ もこみちもまさみちゃんも水着が似合うしかわいい(笑) プールシーンが多くってとっても綺麗やった スキマスイッチもいい感じで流れました あぁーこーだ言っても、もこみち好きですよ まさみちゃんは予告で「涙そうそう」見て泣きそうになった^^; マンガ実は読んでないんで読みたいなって思います
ゆれる (★★★★☆☆)
公式サイト:http://www.yureru.com/top.html
出演:オダギリジョー・香川照之・真木よう子
ストーリー: 東京でカメラマンとして成功している猛(オダギリジョー)は母の一周忌で帰省する。彼は実家のガソリンスタンドを継いだ独身の兄の稔(香川照之)や、そこで働く幼なじみの智恵子(真木よう子)と再会し、3人で近くの渓谷に行くことにする。猛が単独行動している間に、稔と渓谷にかかる吊り橋の上にいた智恵子が転落する。
感想 なんだか考えさせられる映画でした それにしても香川照之の演技がすごかった オダギリジョーもそうやけどほんまに一人ひとりの「ゆれる」気持ちの 描写が切なかった。 ある意味とっても奥深い難しい映画でした。 ラストシーンの「兄ちゃん」の表情がすごく印象的でした 考えてため息も出たけどいい映画でした。
日本沈没(★★★☆☆☆)
公式サイト http://www.nc06.jp/
出演:草彅剛・柴咲コウ・及川光博・豊川悦司他
ストーリー 日本各地で大規模な地震が頻発する中、潜水艇《わだつみ6500》のパイロットの 小野寺は、同僚の結城と共に地球科学博士・田所の指揮の下、深海調査に参加。 その結果、大地震と噴火活動によって日本が1年以内に沈没するという驚愕の 事実を知る。総理大臣・山本は諸外国に日本国民の受け入れを要請し、 危機管理担当大臣の鷹森は日本を救う方法を求めて田所を訪ねる。 そんな中、小野寺は被災現場でハイパーレスキュー隊員の玲子と出会い、 お互いに心引かれるのだった
感想 全体として・・自然の驚異・・計り知れないものだと痛感しました あと考えさせられたのが国の対応。ほんまに映画のようなものなんかなぁ・・なんて 今の政治家さんを想像したり・・・全体的には特殊効果はすごかったです 出演者の中ではミッチー(及川光博)ピカイチです!!かっこよかったぁ~ 役柄としてもすごいかっこいい役でした 主役?のお二人役柄かもしれないですがなんだか後半戦入ってしばらくの 恋模様はあんなに時間いるのか?と思って中だるみしちゃいました^^; それ以外は上記にあげたように考えることの多い映画でした。